陶芸教室もやっている 工房あべ

陶芸ひも作り

陶芸 たたら作り

作陶技法 てびねり

陶芸技法 取っ手をつける

作陶 高台削り

成型 たたら作り

新潟県小千谷市にある陶芸教室「工房あべ」で、皿作りの紹介です。
ここではたたら作りで皿を作ってみます。

陶芸 たたら作りの方法(その1)  皿の直径のよりも少し大きめな直径の円柱形を作り、両脇にたたら板を準備します。
ちなみに、四角い皿なら、四角いブロックを用意します。
 陶芸 たたら作りの方法(その2) 切り糸を使い、作ろうと思う皿にふさわしい厚さにスライスします。
陶芸 たたら作りの方法(その3) スライスした粘土板を「たたら」といいます。
 陶芸 たたら作りの方法(その4) そのうちの一枚を布を敷いた板の上に載せます。
陶芸 たたら作りの方法(その5) 同じ形のものを作るときは、板紙などで型を作って使用します。
型をたたらの上に載せ、針でその形に切ります。
切り取った外側は、取り除きます。
陶芸 たたら作りの方法(その6) 縁のひび割れを防止するために、縁の部分をなめし皮で締めておきましょう。
陶芸 たたら作りの方法(その7) 板皿にするならそのままで完成ですが、縁が反った形にするなら、こんな風に指で縁を持ち上げてもいいし・・・
陶芸 たたら作りの方法(その8) 石膏型(ボールの底などでもOK)を用意し・・、
陶芸 たたら作りの方法(その9) それに押し当てて(型おこし)もいいでしょう。
こうすると、同じ形のものが作れます。
陶芸 たたら作りの方法(その11) 型からはずして、完成です。
こんなやり方もあります。
陶芸 たたら作りの方法 スポンジの上にたたらを置いて・・・、

画像のものは薄いですが、スポンジは20ミリ〜30ミリくらいがよいでしょう。厚さの分が
何枚か重ねてもOKです。
陶芸 たたら作りの方法 その上に布を載せ・・、
陶芸 たたら作りの方法 その上から板などを押し当てても良いでしょう。
陶芸 たたら作りの方法 こんな風に出来上がります。